ALOHAといえば何を想像するでしょうか?
”醗酵屋こっちにおいで”と呼ばれ、
醗酵を知り尽くした発明家に教えを頂いたことがあります
私たちは昔から日本で受け継がれてきた醗酵というものを提案しています。
お味噌はその中の中心となる醗酵食品。
原料はできるだけ自分達の手で育てたものを。
私たちが考える、大切にしていること、ポイントは活きたお味噌を提案すること。
・アルコールや酒精で発酵を止めていないもの
・丸大豆でつくられている遺伝子組み換えでないもの(できるだけ自家栽培)
・自然塩でつくられていること
・最低でも1年以上熟成させたお味噌であること
これを基本としています!
私たちのお味噌はこの基本にアロハファーム流のプラスαの商品のご案内をさせていただいております。
※私たちの販売する商品の全てに独自の活性技術を使い製造・管理をしております。
●玄神味噌(500g/800g)
玄米の糀と自家栽培大豆、ヒマラヤ岩塩だけを使用しています。
120年前からの手法で室で糀を育てています。
実はこのお味噌3年以上熟成した長期熟成味噌。
コクと弾けるような旨味がとっても印象的な定番のお味噌です。
ネギをたっぷり刻んだアサリのお味噌汁や、なめことお豆腐のお味噌汁などがおすすめの具材です!
他にも麻婆豆腐などの隠し味にも最強ですよ!
☆主な販売場所 草加マルシェ、青山ファーマーズマーケット、Village Market Tsukuba、Yahoo!店(オンライン)
●福福味噌(800g)
白米の糀と自家製の大豆、ヒマラヤ岩塩だけを使用しています。
300年以上の歴史ある糀の種を使用しています。
このお味噌の熟成期間は1年半から2年。
お米の甘く香ばしい香りと大豆自体の持つ甘味が引き立てられた旨味のあるお味噌。
お味噌汁も生もどちらも美味しく、辛子酢味噌や豚汁などとも相性がいいですよ!
銀シャリにちょっとつけて食べるのもやみつきです!
☆主な販売場所 草加マルシェ、青山ファーマーズマーケット、Village Market Tsukuba、Yahoo!店(オンライン)
●ど真ん中味噌(合わせ)(800g)
玄神味噌と福福味噌のブレンド。
別の樽で育った御味噌同士を合わせることにより、
旨味がぐーんと上がり、皆さんのお宅の冷蔵庫の中でも旨味がアップしていく
育っちゃうお味噌です!
☆主な販売場所 草加マルシェ、青山ファーマーズマーケット、Village Market Tsukuba、Yahoo!店(オンライン)
●本格木樽仕込みご縁味噌(500g)数量限定生産 なくなり次第終了
アロハファームでは毎年6月頃になると福福味噌の本格木樽仕込みのお味噌が数量限定で販売されます。
福福味噌の甘い香りと風味、優しい口当たりが木樽の優しい香りに包まれて幸せな気持ちになっちゃうお味噌です。
こだわりの木樽は大きさや数が沢山あるわけではないため限定された数量しかできません。
お味噌汁でも生でもおいしく召し上がれますので、是非楽しみに
☆主な販売場所 草加マルシェ、青山ファーマーズマーケット、Village Market Tsukuba、Yahoo!店(オンライン)
●熟成ヘンプシード味噌(300g )数量限定生産 2022年度完売しました
ヘンプシードとアロハの糀とヒマラヤ岩塩で2年発酵熟成させています。
ヘンプシードからじわりと抽出されるオイルと糀がバターのようなとろける風味を生みだし熟成を追加することによりコクがUPしました。
ご飯にのせていただいたり、お好みのパンに塗ったり。
あまり加熱せずにお野菜のディップなどもおすすめ。
アボカドにヘンプシード味噌をのせてすりおろしたレモンの皮をパラパラすればスーパーフードのご馳走に大変身しちゃいます!残りわずかです!
☆主な販売場所 草加マルシェ、青山ファーマーズマーケット、Village Market Tsukuba、Yahoo!店(オンライン)
●貴重!そしてめちゃ高級!黒千石味噌(300g)超数量限定生産 残りわずか
玄米の糀、黒千石大豆、ヒマラヤの岩塩だけを使用しています。
しかも、3年寝かせていますので角がなく非常にまろやかなお味噌です。
ポリフェノール値が高く収穫量が少ないため、まだまだ希少な品種の黒大豆である黒千石。
通常の大豆に比べて半分のサイズと小さく、ぎゅっと栄養素が詰まっているお豆です。
☆主な販売場所 草加マルシェ、青山ファーマーズマーケット、Village Market Tsukuba、Yahoo!店(オンライン)
私たちのできるすべてのものを注ぎ発信し続けること。それは常に振動する電波のように広がって
未来につながる大切な第一歩になる
ALOHA FARMの様々な商品や私たち自身を通して、みなさんを醗酵ボディにしたい!そう思っています。
お味噌を作っている姿は→