那須高原の美味しい水、光が育んでくれたハーブをお裾分け。
和ハーブが中心です。
微生物を大切に土をあまり耕さず、植物が好んだ場所で、自由に育ったハーブ。
ひとができるのは、ちょっと成長に合わせて草を避けたり、いない間も元気でいてくれるようにと
最大限に光を浴びたハーブたちが、お茶になって身体や心を元気にするお手伝いをしてくれると体感しています。
ちょっとずつ更新して、ご紹介を増やしていきますね。
◉月の和ハーブ よもぎ茶
30年以上農薬や化学肥料に汚染されていない土地で生まれたよもぎ
春に柔らかい新芽を収穫し乾燥、土鍋を使い、低音で焙煎した手仕事です
別名アルテミスとも呼ばれ月の女神に捧げたという神話もあるほど
特に女性に良いとされている薬草でもあります
血液の浄化や気の巡りを整えたい方は積極的に取り入れるそうで
問い合わせが多い商品の一つです。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/alohafarm888/alohafarm0071.html
◎藍の葉茶 愛燦燦
藍染めとおなじ葉”だてあい”を葉も茎も全部使用したお茶です。
藍染めのイメージでいくと青いのかな?と思われる方もいらっしゃいますが
このお茶は輝く金色なんですー!
風味はプーアル茶に似ているかな?
燦燦にきらめく太陽の愛を受けた藍の葉を乾燥させて焙煎しお茶にしています。
ちょっと元氣の減ってしまった方に、愛だけに藍が届きますように!
◉枇杷の葉茶
大薬大樹と言われ民間療法でも重宝される植物です。
枇杷の葉に含まれるアミグダリン(ビタミン17)
お茶としても美味しいですが、他にも使い方があるよ!
濃く煮出した汁は切り傷や虫刺され、 アトピーやかぶれにも良いといわれています。
お薬をできるだけ使用したくない、民間療法などにも活用できるのが心強いですね。

◎柿の葉とどくだみ茶
柿の葉といえばプロビタミン、ポリフェノールやミネラルも。
風邪予防や、美肌・アンチエイジング、 糖が気になる方に人気のお茶です。
どくだみ茶は美味しくないイメージのある方が多くいらっしゃいま すが、

このお茶をお飲みいただく際は柿の葉のお茶の特性が壊れないよう